神社巡りin世田谷(経堂・宮の坂)|経堂鎮守 天祖神社と世田谷八幡宮を紹介|世田谷八幡の御朱印も紹介

PR

この記事は約5分で読めます。

世田谷区の経堂・宮の坂あたりに行く機会があったため、経堂鎮守 天祖神社と世田谷八幡宮を訪れましたので、境内及び御朱印をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

経堂鎮守 天祖神社

経堂鎮守 天祖神社は「天祖大御神」「稲荷大神」「北野大神」を御祭神として祀っています。

鳥居

こちらの神社は一の鳥居と二の鳥居の構成になっています。

どちらも石造りの鳥居となります。

一の鳥居は住宅の間に設置されています。

経堂天祖神社の一の鳥居
経堂天祖神社の一の鳥居

住宅地の間の参道を進んでいくと二の鳥居があります。

経堂天祖神社の二の鳥居へ向かう参道
経堂天祖神社の二の鳥居へ向かう参道

http://www.tenso-jinja.tokyo/index.html
スポンサーリンク

境内

手水舎

二の鳥居をくぐり、階段を上がった左手に手水舎があります。

手水舎は柄杓等はなく、自動で水が出る仕組みになっています。

経堂天祖神社 手水舎
経堂天祖神社 手水舎

因みに、以前は柄杓で手を清める形でした。

http://www.tenso-jinja.tokyo/index.html

御嶽神社

二の鳥居をくぐり、階段を登った右側には境内末社の御嶽神社があります。

御嶽神社の御祭神は「日本武尊(やまとたけるのみこと)」です。

経堂天祖神社 御嶽神社
経堂天祖神社 御嶽神社

旧神楽殿

二の鳥居をくぐりまっすぐ進むと旧神楽殿があります。

明治6(1873)年に建築され、平成11(1999)年に新しい神楽殿が建築されるまで使用されていました。

行った時は柵がしてあり、近づけないようになっていました。

経堂天祖神社 旧神楽殿
経堂天祖神社 旧神楽殿

御社殿

旧神楽殿の向かって右手には御社殿があります。

御社殿は昭和51(1976)年に用賀神社から移設されたものだそうです。

本殿が神明造り、拝殿が入母屋造りの構造となっています。

http://www.tenso-jinja.tokyo/keidai00.html

拝殿はこんな感じです。

作法に従ってお祈りをしましょう。

経堂天祖神社 拝殿
経堂天祖神社 拝殿

神楽殿

御社殿の向かって右手には神楽殿があります。

元旦と例大祭の日にはこちらにて神楽舞が奉納されます。

http://www.tenso-jinja.tokyo/keidai00.html
スポンサーリンク

その他

スマホでおみくじが引けます。

スマートフォンでおみくじを引ける
スマホでおみくじ

読み取ると経堂鎮守 天祖神社のページにアクセスできます。(下の左図)

おみくじをクリックするとおみくじを引く画面が表示されます(下の中央図)

おみくじを引くボタンを押すとおみくじの筒が現れるのでタップするとおみくじが引けます。

出た番号を巫女さんに告げると、おみくじを受け取り、初穂料を納める形です。(下の右図)

スポンサーリンク

アクセス

<電車の場合>
住所は経堂ですが、最寄駅は小田急線の千歳船橋駅となります。

10分掛からないくらいで着く距離です。

<車の場合>
付近は道が入り組んでいるので、大通りからの代表的な行き方を紹介します。

◎環八から来る場合
砧2丁目の交差点から城山通りに入り、経堂5丁目の交差点を左折するのが行きやすいです。

◎世田谷通りから来る場合
東京農大前交差点から千歳通りに入ります。
千歳通りの桜丘中学校交差点を右折するルートが行きやすいです。

スポンサーリンク

世田谷八幡宮

世田谷八幡宮は「応神天皇」「仲哀天皇」「神功皇后」を御祭神として祀っています。

鳥居

一の鳥居は城山通り沿いにあります。

世田谷八幡宮 一の鳥居
世田谷八幡宮 一の鳥居

一の鳥居をくぐりまっすぐ進むと二の鳥居があります。

世田谷八幡宮 二の鳥居
世田谷八幡宮 二の鳥居
スポンサーリンク

末社

境内には末社が3つあります。

厳島神社

厳島神社は「市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)」を御祭神として祀っています。

一の鳥居をくぐり、二の鳥居の手前右側にあります。

厳島神社も祠に向かうまでにも2つの鳥居があります。

世田谷八幡宮 末社 厳島神社 一の鳥居
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 一の鳥居
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 二の鳥居と御社殿
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 二の鳥居と祠

二の鳥居と祠の間には橋が架けれれており、池があり、コイが泳いでいます。

世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池のコイ
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池のコイ

池の奥には鳥居と祠らしきものがあり、祠のそばにはカモがいます。

世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池に浮かぶ鳥居
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池に浮かぶ鳥居
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池に浮かぶ御社殿とカモ
世田谷八幡宮 末社 厳島神社 池に浮かぶ祠とカモ

高良神社

高良神社は「高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)」を御祭神として祀っています。

世田谷招魂神社

世田谷招魂神社は「日露戦争、太平洋戦争の戦没者(世田谷区域)」を御祭神として祀っています。

スポンサーリンク

境内

手水舎

二の鳥居をくぐり、階段を登って行った左手に手水舎があります。

こちらは柄杓が置いてあり、消毒をしてから柄杓で手を清める事になります。

世田谷八幡宮 手水舎

御社殿

立派な作りの御社殿です。

拝殿の後ろに幣殿と本殿があります。

絵馬

たくさんの絵馬が掛かっています。

世田谷八幡宮 絵馬

力石

ここには9つの力石が置いてあります。

力石を調べてみると「力石は、力試しに用いられる大きな石である。

日本では鍛錬や娯楽として、江戸時代から明治時代まで力石を用いた力試しが盛んに行われた。」と記載されています。

世田谷八幡宮 力石
世田谷八幡宮 力石
世田谷八幡宮 力石
世田谷八幡宮 力石

授与所

こちらでお札やお守りや御朱印を頂くことができます。

世田谷八幡宮 授与所
世田谷八幡宮 授与所

頂いた御朱印はこちらです。

土俵

秋季大祭には奉納相撲が行われるそうです。

世田谷八幡宮 土俵
世田谷八幡宮 土俵
スポンサーリンク

アクセス

<電車の場合>
世田谷線の宮の坂駅を出てすぐです。

<車の場合>
付近は道が入り組んでいるので、大通りからの代表的な行き方を紹介します。

◎環八から来る場合
砧2丁目の交差点から城山通りに入り、白山通りを道なりに行けば着きます。

◎世田谷通りから来る場合
世田谷3丁目交差点を右側(直進)へ行き、2つ目の交差点を右折して直進すると着きます。

この記事の写真はα6600にTAMRONの18−300㎜(MODEL B061)を付けて撮影しています。

¥189,800 (2024/10/02 16:55時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク
神社巡りin世田谷(経堂・宮の坂)|経堂鎮守 天祖神社と世田谷八幡宮を紹介|世田谷八幡の御朱印も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ぜひ、シェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次