PR
この記事は約12分で読めます。
PR
この記事は約12分で読めます。
沖縄県糸満市にあるサザンビーチホテル&リゾート沖縄に宿泊しようかを迷っていますか?
この記事ではサザンビーチホテル&リゾート沖縄を紹介します。
今回はハーバービューに宿泊しましたので部屋も合わせて紹介します。
最後まで読んでいただくと、サザンビーチホテル&リゾート沖縄の全てがわかるので、あなたの迷いを解消できます。
沖縄県糸満市西崎町1−6−1

サザンビーチホテル&リゾート沖縄はどこにあるの?

沖縄県糸満市にあります。
糸満市は沖縄本島の南部に位置しており、那覇空港からもアクセスしやすいです。

サザンビーチホテル&リゾート沖縄へ公共交通機関で行くことはできるの?

バスが走っているので車が無くても行くことができます。
ホテルにカーシェアがあるので、観光地へはホテルで車を借りて行くこともできます。
那覇空港から一般道で20分で到着します。

ナビに入力すれば迷うことなく到着します。
ホテルに隣接する形でタイムズ駐車場があります。
敷地が広大なので止められないということは無いと思います。

駐車券をフロントに提示すると駐車券を処理してくれるので、出庫の際に精算が不要となります。
1泊あたり550円(最大3泊分)が宿泊代に加算される形です。
チェックインする際には、2Fフロントに車で乗り付けて荷物を降ろしてしまいましょう。
その後、車だけ駐車場に持って行くようにしましょう。
駐車場に関して注意点があります。
外出で出庫することがあると思いますが、戻ってきたら、都度、駐車券をフロントに提示して処理をしてもらわないと、出庫時に駐車料金を支払わないといけなくなります。必ず、フロントによって処理をしてもらいましょう。

東京バスが運行しているTK02ウミカジライナーに乗って那覇空港から約45分で到着します。

アウトレットモールや国際通り入口も通っているので、ホテル滞在中にこちらのバスを使って出かけるのも良いかと思います。

東京バスに乗車すると1階車寄せの前に到着します。
車寄せの前は案内板が書いてあり、運行時間が記載されています。
約40分間隔で運行しているようです。

バスの運行情報や運賃は東京バスHPをご確認ください。
道路側からの外観は↓です。

ホテル名称が書いてある下がフロントです。
2階なので車で行く場合はスロープを登っていきます。
※1階にも車寄せがあるので間違えないようにしましょう


ヤンバルクイナの大きなオブジェクトが飾ってあります。

美々ビーチから見るとポツンとホテルが建っています。

フロントは2階エントランスを入って右手にあります。

このホテルのフロントは少し奥まったところにありますが、エントランスの右手正面に見えるので迷うことはないと思います。


フロント向かい側の壁には水槽があり、熱帯魚が泳いでいるので是非見てください。

1階と2階の中央部分は吹き抜けになっています。



1階には↓の船が置いてありました。
糸満ハーレーに使う船ですかね?


「糸満市に来ました!」的な撮影場所があるので是非。

エレベーターは6機あります。
エレベーターがちょうど真ん中にあり、エレベーターホールを出ると左右に部屋が並んでいます。

細長いホテルなので、左右に部屋(ハーバービューとオーシャンビュー)が並んでいます。

1番奥(駐車場側)の部屋だったのでエレベーターホールから結構遠かったです。

自動販売機と製氷機が置いてあります。
自動販売機は各階にあります。
製氷機は3・5・7・9・10階にあります。

サザンビーチホテル&リゾート沖縄の客室は下記の通りです。

今回は、スーペリアフロアルームのハーバー・グランデに宿泊しました。
ハイクラス順に並べています。

良くある1ルームタイプの部屋なので、入口に近いものから紹介していきます。
スーペリアフロアルームはセパレートタイプとユニットタイプの双方があります。
スーペリア・ハーバー・グランデはセパレートタイプのため、バスとトイレは別になります。

普通のトイレです。
ウォシュレット付きです。

シャワーと湯船が付いているので、お湯を溜めて入浴することもできます。

プールで疲れた体を湯船に入って癒すのも良いと思います。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープも揃っています。

SARAYAのホテル用アメニティであるラシュヴェールファーノという製品を使っています。

洗面台は特質すべき特徴はないです。

歯磨きセット、綿棒&コットン、ブラシ、カミソリ、ボディタオルが置いてあります。
ドライヤーも設置されています。


クローゼットはかなり広いので、収納には困らないです。

ハンガー6つにしては広すぎるスペースですが、下にスーツケースなどを収納することができるので、ちょうど良いかもしれません。


パジャマも置いてあります。
上下セットになっているのでパジャマは持っていかなくて大丈夫です。

テレビ台の上には水(1人2本)が置いてあります。
館内案内はブックではなく、QRコードを読み込んでスマートフォンで見る形でした。
部屋の外でも見ることができるので便利でした。

セミダブルサイズ(122cm×203cm)が2台置いてあります。
3台目はスタッキングベッド(97cm×187cm)
4台目はソファーベッド(97cm×195cm)

ソファーとミニテーブルがあります。
写っていませんが、手前側に1人用のソファーがあります。

4人で宿泊する場合、このソファーがベッドになります。

サザンビーチホテル&リゾート沖縄には4つのレストランがあります。
ビュッフェ形式の朝食です。

家族の場合、食べたい物が分かれますが、和食と洋食と沖縄料理でメニュー豊富なので家族それぞれが自分の好きな料理を取れるので、ビュッフェは良いですよね。
アイスクリームも置いてありました。


食事を取りながら撮影した写真を紹介します。









夕食もビュッフェ形式です。
沖縄料理を中心に和食・洋食・中華もあり、かなりバリエーション豊富な料理が並んでいました。

ライブキッチンでシェフが焼いてくれるステーキがおすすめです。
ソースは塩、食べるラー油があり、沖縄なのでA1ソースももちろんあります。





デザートもかなり豊富です。

昼間はプールと海で疲れていたので甘いものが摂取したくなります。ケーキ類は全種類食べましたが、全て美味しかったです。


プールサイドにあるレストランです。
夕食で利用しましたが、ファミリーセットというコースがあったのでそちらを頼みました。

18時から20時は混雑しており、予約する時間が遅れてしまったため、20時30分から食事を始めました。
↓がその際の料理です。全部撮るのを忘れてしまったので一部です。


追加で海ぶどうを頼みました。


宿泊した際にメニューを事前に決めておこうと撮っていたメニュー表を紹介します。
※宿泊時点でのメニューです。


プールサイドの端っこにあります。
↓の左側のテントの中でBBQをすることになります。

プールサイドにある軽食が買えるお店です。
こちらで頼むとホテル内のどこかで調理して持ってきてくれます。

軽食なのでホットドッグやからあげやポテトなどがあります。
プールサイドにあるので水着のまま食事をすることができます。

プールサイドで食事ができるのはとても便利です。おかげで水着を着たまま1日中プールサイドで過ごすことができます。



サザンビーチホテル&リゾート沖縄はプールがとっても充実しているホテルです。

2泊3日の滞在でしたが、2日目は1日中、プールと海にいることができるくらい、楽しく過ごすことができます。
客室から水着のまま直接プールに行くことができます。
室内を水着で歩くことに抵抗がある方も安心です。
こちらのプールには更衣室が付いており、シャワーも浴びることができます。
屋外プールは3月下旬から10月末まで泳ぐことができます。
プールの水深は120cmくらいなので、小さい子は浮き輪があると良いかもしれません。
子供が遊べる60cmの場所とちょっと深い150cmの場所もあります。
腕につけるアームリングという浮具はインドアプールの中で借りられます。
浮き輪はレンタルできないので、持っていくか、ホテルの売店で購入しましょう。

ちょっと本格的なスライダーもあります。

子供たちは気に入り、何回も滑っていました。
大人も滑ることができるので、妻をはじめ、滑っている大人もいました。


スライダーの動画↓を紹介します。
1年中泳ぐことができるので、屋外プールが空いていない季節に来てもプールを楽しむことができます。
水深は100−115cmです。
長さは20mほどあるのでしっかりと泳ぐこともできます。

屋外プールには人がたくさんいましたが、屋内プールにはほとんど人がいないのでおすすめです。

下記のアクティビティを体験することができます。
南国屋台では手作り体験ができます。
体験メニューは下記です。


サンプルが飾られているので見ながら何を体験するかを選ぶことができます。



子供たちがオルゴールデコと絵付を体験したので、体験状況を紹介します。
料金等の詳細はこちらをご確認ください。
(ホテル内「南国屋台村」タブをクリックすると表示されます)
持ち帰り用に箱と緩衝材(プチプチ)が貰えるので持ち帰る際にも安心です。
オルゴールデコは下記の手順で進めていきます。

小学校1年生の娘も1人でやることができていたので、未就学児でも少しのサポートで上手にできると思います。





手作りシーサーやジンベイザメにアクリル絵の具で絵付していきます。

シーサーやジンベエザメは手作りなので1つ1つ形や表情が異なります。気に入ったものを選びましょう。


琉球衣装を着用することができます。

琉球衣装を着用してカメラで撮影するのも良いと思います。
詳細はこちらよりご確認ください。
(ホテル内「琉球衣装体験」タブをクリックすると表示されます)
美々ビーチいとまんで体験できます。
マリンアクティビティは遊泳期間(4月〜10月)のみやっています。
金額は公式HPをご確認ください。

美々ビーチいとまんは下記の記事で詳しく紹介しています。
興味のある方は、是非、あわせてお読みください。

ホテルから車で25分程で着きます。
所要時間は約60分です。

ガイドさんと一緒に15分ほど練習してからジャングルの外周を走るので初めての方でも安心です。
サザンビーチホテル&リゾート沖縄の宿泊者はひとり500円割引になるので、予約時にはサザンビーチホテル&リゾート沖縄に宿泊していることを忘れずに伝えましょう。
料金等は公式HPをご確認ください。

↓が実際に乗車するバギーです。
サザンビーチホテル&リゾート沖縄内に置いてあります。
記念撮影するのも良いと思います。

サザンプラザが2階にあります。
手前側がギフトショップ、奥がコンビニエンスストアという作りになっています。

コンビニエンスストアでは飲食やトラベルグッズの他にプールグッズ(水着やラッシュガードや浮き輪やビーチボール)も売っています。

1階プールサイドで夏限定で開催されています。
↓の通り、開催期間中のスケジュールが書かれています。

夏季限定だと思いますが、わなげやくじ引きができる屋台が出ていました。(↓のカラフルなテント)

うちの子供はやりませんでしたが、子供が好きそうな景品がたくさん並んでいました。

サザンビーチホテル&リゾート沖縄の全てをご紹介させて頂きました。
あなたの迷いは解決しましたか?
サザンビーチホテル&リゾート沖縄はプールが充実しているリゾートホテルなので、子供連れの方には絶対おすすめです。
是非、こちらから宿泊申し込みをして、素敵な沖縄ライフを満喫してください。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!